はじめに
こんにちは、ブログ運営者のりょうです!2025年1月からブログの運営を開始しました。私は40代で3人の子供を育てる父親です。
このブログは同世代のファミリー層に向けて車の維持費に関する悩み解決情報を発信しています。
当ブログの信念は『車の維持費に悩む人をゼロにしたい』です。
あなたに質問ですが車の維持費に困ったことはありませんか?私も車を同時に3台所有していた時は維持費に苦労していました。
地方で生活していくためには車は必需品ですが、なぜか車の維持費に困る人が多いと私は感じています。
アパートの家賃や持ち家のローン支払いの方が高額なのになぜ?
その悩みの原因は、毎月決まった金額を支払うという車の維持費を固定費として捉えるのが難しい問題があるからだと思います。
私がなぜブログで車のサブスク(カーリース)情報を発信するのか
車の維持費を固定費化する方法が、世の中にあることを知ってもらいたい。
その方法とは、近年需要を伸ばしてきている車のサブスク(カーリース)サービスです。このサービスを利用することで維持費に関する悩みの全てが解決できると私は考えています。
企業や会社経営者がカーリースを利用しているといったイメージを個人的に持っていましたが、個人向けリースは2018年頃から増加傾向が強まってきています。
サイトリンク:JALA(一般社団法人日本自動車リース協会連合会)
毎月発表されているJALA(一般社団法人日本自動車リース協会連合会)の『リース車月次契約台数』にも記載されている内容を見ると、契約台数は前年比を毎月上回る成長を継続しています。
結論を言うと、年間通して車にどのくらいの費用を支払うのかを事前に把握できていれば、「車の維持費に困る人をゼロ」にできるのです。
私もそうでしたが車を購入する人の多くは、車を買うことと維持費は別物と考えている人が多く、無理をして購入した後に維持費に苦労する人が私の周りにもたくさんいます。
車に維持費にで悩んだ私の経験
私は以前、車を3台同時に所有するという生活を6年間続けていました。その期間は、車の維持費に頭を悩ませる日々が続きました。
親は私に「車は買ったら長く乗るのが一番賢くて安上がりだよ」と教えてくれました。
しかし、子供が成長するにつれて、車の数は用途によって増えていき、気がつくとミニバン(17年目)、コンパクトカー(10年目)、軽四(6年目)の3台が我が家のガレージを占めていました。
ある日、ふと思い立って年間の維持費を計算してみると、車検代(2年に一度の費用を年で割ったもの)に、自動車税、任意保険料などを合わせて年間約40万円が消えていました。
さらに、ガソリン代やオイル交換、タイヤ交換などのメンテナンス費用にも毎年約40万円かかり、トータルで年間80万円ものお金が車のために消えていることに気づいたのです。
毎月、ばらばらのタイミングでこの大きな金額を支払うのは精神的にも辛く、「次は〇〇の支払いがあるから準備しておかないといけないね」と、妻との会話はいつもお金の話ばかり。そんな状況に、妻にも家計管理の面で負担をかけてしまうことに申し訳なさを感じていました。
今思い返すと、これがカーリースだったら……毎月決まった額を払うだけで、突然の出費を大幅に減らせたでしょう。
煩わしい支払い手続きがなくなるだけでも、私たちの暮らしに少し余裕と安心をもたらしてくれるのかもしれません。
このブログで提供する情報
そして、私自身もカーリースを使用するために色々な情報を集めて勉強しました。
勉強していく中で車のサブスク(カーリース)を導入をするには、正しい知識を学ぶことが必要ということがわかりました。
カーリースのサービスは昔からあるものの、一般家庭にはあまり馴染みがなく、走行制限があったり自分の物にならないといったようなネガティブなイメージを持たれている方も多いのではないかと思います。
サービス内容をしっかりと理解して、正しい知識を持って利用すればお得で魅了的なサービスです。
冒頭でもお伝えしましたが。「車の維持費に悩む人をゼロ」にしたいという私の信念を持って全力であなたのお役に立てる情報発信をしていきます。
あなたの生活をより豊かなものにするお役に立てれば幸いです。
コメントを残す